診療案内

診療内容

内科・胃腸内科・小児科・皮膚科
循環器内科・整形外科(第2・4土曜日)
各種健診(人間ドック)各種予防接種

診察時間

診療案内表

※午前は8:30~12:00 午後は15:00~18:00 午前午後ともに診察開始の15分前からの開錠です。
※木曜日と土曜日は午前中のみの診療です。
※日曜日と祝日は休診です。
※循環器内科 鹿間 毅 先生   (毎週月・火・水・金曜日 午前・午後 、木・土曜日 午前)
※循環器内科 河野 行儀 先生  (毎月第1・3土曜日 午前)
※整形外科  本宮 雅之 先生   (毎月第2・4土曜日 午前)
※消化器内科 時田 健二 先生  (第2以外の水曜日 午前)

受診時のご注意

初めて受診される方
初診申込書・問診票に必要事項を記入し、受付窓口に保険証を添えて、提出してください。

再診の方
診察券と保険証を提出してください。当院では保険証は受診の都度確認させていただいております。
保険証の内容に変更のある方は、受付時にお申し出ください。


胃内視鏡検査及び腹部超音波検査をご希望される方へ

※胃内視鏡検査及び腹部超音波検査を希望する場合は、必ず事前のご予約が必要です。
 お電話にてお問い合わせください。

※検査を受ける前日の午後9時以降のご飲食はご遠慮ください。
※検査当日は、絶飲食でご来院ください。
※人間ドックや健康診断等で2次検査が必要となった方は、受診された健診結果をご持参ください。

一般健診(雇入時・定期)をご希望される方へ

※雇入時健診・定期健診ともに事前のご予約が必要となります。(健康保険証は使用できません)
健診項目がわかる書類をご用意ください。(項目がわからない方は、事業所の総務か健康保険組合にお問い合わせください。)

※健診項目数により料金が変わります。一般の雇入時健診では、12,441円(税込)程度の費用がかかります。

 

 

お知らせ

当院では診療報酬に関する届出を行っており、関連する内容について適切な対応を心がけております。
ご希望については、受付又は診察時にお申し出ください。

*外来感染対策向上加算について
 当院は院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取組を行っています。
・感染管理者である診療所長が中心となり、職員一同院内感染対策を推進します。
・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
・標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
・感染対策に関して、基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
・感染防止対策として、1日2回院内の次亜塩素酸水による消毒を行っております。
・感染対策として、高機能空気清浄機を使用しております。

生活習慣病管理料について
 お薬の処方は、28日以上の長期処方又はリフィル処方箋の交付を行っており、ご希望の方には、医師が適切に対応いたします。

*医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算について
 オンライン資格確認を行う体制を有しており、質の高い診療を実施するため、患者様がマイナ受付で同意された際、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報のうち、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。

*明細書の発行について
 当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行します。
明細書には、薬剤の名称や行った検査の名称が記載されます。
ご家族の方が代理で会計を行う場合、その代理の方への交付も含めて明細書の発行を希望されない場合は事前に申し出てください。

*一般名処方加算について
 当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成文をもとにした一般名処方を行う場合があります。
特定の医薬品の供給が不足した場合であっても一般処方名によって、患者様に必要な医薬品が供給しやすくなります。